ココニコ無農薬野菜セット(12月28日)とレシピ(雲仙こぶ高菜)
2020年最後、本日の野菜セットは大根、人参、ねぎ、里芋またはじゃがいも、キャベツまたは白菜、正月菜、ほうれん草、雲仙こぶ高菜です。
雲仙こぶ高菜は以前にも触れたかと思いますが、他の品種の高菜に押されて絶滅になりつつあったこの高菜を長崎の有機農家さんが、こぼれ種からでてきた苗を育て、種をとりつづけて広めていった高菜です。ある程度育ってきた株をかき取って収穫していきます。10月ごろはまだ葉っぱが柔らかいのですが、寒くなり、この時期になると葉っぱに厚みが出てきて、葉っぱによってはこぶが少しでてくるのもあります。味も寒さにあたってきているせいか、うまみが強くなってきている気がします。
今日は、今年最後のセット野菜、どうにか今年も無事に終わって本当に良かったです。今日はこの後、来春夏野菜の作付をどうするかココニコ恒例の”種会議”が行われます。色々あっていつも迷ってしまうのですが・・・・
本日のゴニョ研さんレシピもこぶ高菜です。高菜はどうしても漬物のイメージがありますが、通常のお野菜のように炒めてもおいしいです。こぶ高菜に主張があるので今回のレシピのような甘辛味、絶対おいしそう。
かよめさん、毎週毎週本当にありがとうございます。来年もよろしくおねがいします。
そして来年はもう少し良い年になるといいですね。
皆様良いお年をお迎えください。
★★★本日のゴニョ研さんレシピ★★★
ぶ高菜を私が初めて見たのは、 名古屋栄のオアシスでやっているオーガニックファーマーズ朝市村 でした。
変わった形でしたが、おそるおそる買ってみたら、 それはおいしくて病みつきになりました。
こぶ高菜は、 茎の部分と葉の部分とで味や食感が違うのが楽しいですよね。
調理のときには、茎の部分と葉の部分を切り分け、 茎を葉より長めに加熱するのがコツです。
今回ご紹介するのは、 こぶ高菜の茎のシャキッとした食感を生かす炒め物です。
牛肉といっしょに、コックリと甘辛の味付けにします。
全工程15分以内! とっても簡単にできて、ご飯がすすむレシピです。
画像をクリックして、ぜひ詳しい内容をご覧ください。